住まいに関するお悩み、ご相談
住まいに関するお役立ち
お問い合わせ
住まいづくりの工夫
住まいづくりの工夫

防火対策

 火災で重要となるのが、早期発見です。火災が発生したことを素早く察知することができれば、いち早く避難することが可能となり、命が助かる可能性も高くなります。

 住宅用火災警報器は、火災発生に伴う熱や煙を感知してブザーで危険を知らせるもので、火災の早期発見に非常に役立ちます。

1.住宅用火災警報器の設置は義務です!

 新築住宅は平成18年6月1日より、既存住宅は平成23年6月1日より、住宅用火災警報器の設置が義務化されています。

(1)設置方法

  1. 就寝に使用する部屋の天井又は壁面に設置。
  2. 就寝に使用する部屋がある階段の踊り場の天井 又は壁面に設置。
  3. 3 階建ての住宅にお住まいなら、(1)(2) に加えて
    1. 3 階のみに寝室がある場合、1 階の階段にも設置。
    2. 1 階のみに寝室がある場合、3 階の階段にも設置。
  4. 上記ア~ウで示した例で住宅用火災警報器を設置する必要のなかった階で、1 つの階に 7㎡ (およそ四畳半) 以上の居室が5つ以上ある階は廊下等への設置が必要です。

住宅用火災警報機の種類  (テーブルの調整・罫線など調整が必要です)

種類 煙式警報器  熱式警報器
仕様 煙を感知して危険を知らせます。
タバコの煙を 50cm 暗い離れたところから吹きかけると警報を発します。
熱を感知して危険を知らせます。
警報器の周辺がおおよそ 65℃度前後になると警報を発します。
設置場所
  • 廊下
  • 階段
  • 寝室
  • 台所
  • 火を使う場所

(2)購入方法

住宅用火災警報器は、防災設備取扱店などで購入できます。購入の目安として、下記のマークが付いているものを選びましょう。

NSマーク

2.防炎品を使おう!

燃えやすい繊維製品を着火しにくく、燃え広がりにくく改良したり、燃えにくい繊維を利用した製品等を「防炎品」と呼びます。寝具や衣類などは、見た目や手触り、使い心地も普通の製品と変わりなく、肌に触れたり幼児がなめたりした場合の安全チェックもされていますので安心です。

また、住宅用防災機器等を購入の際は「住宅防火安心マーク」が貼られているかを確認してください。

住宅防火安心マーク

 

防火対策に関する情報

 

このページのトップへ