住まいに関するお悩み、ご相談
住まいに関するお役立ち
お問い合わせ
しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業
しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業

子育て配慮改修

子育て配慮改修

子育て配慮改修

助成の対象

子育て世帯(※1)が居住する住宅または子育て世帯が近居(※2)する親世帯(※3)の住宅

(いずれも居住予定を含む。)

助成対象となる住宅

昭和56年6月1日以降に着工された島根県内の既存住宅(賃貸住宅を除く。)

※昭和56年5月31日以前に着工された住宅は耐震診断が必要です。

 耐震診断により耐震性を確認できた住宅又は今回一定の耐震改修を併せて行う住宅は助成の対象となります。

※当助成事業を利用する住宅に限り、(一財)島根県建築住宅センターが費用負担なしで耐震診断を行います。

 過去に「しまね長寿の住まいリフォーム助成事業」及び「当事業」による補助を受けていない住宅が対象です。

その他の条件

工事施工者が、島根県内に本店を有するものであること。

マンション等の共同住宅の助成対象は専有部分に限ります。(共用部分を除く。)

助成限度額の加算項目

次の条件に該当する場合、助成額に加算額を加えた額を上限として、対象工事の1/4以内の額を助成します。
子育て世帯とその親世帯が同居・近居する場合【10万円加算】
一定の耐震改修を行う場合【30万円加算】
空き家バンク登録住宅を購入して改修する場合【10万円加算】

対象工事

子育て世帯が安全で安心して生活するために「子育てし易い環境」をつくる工事

「子育て配慮改修」の工事例

1.【子どもや妊帰にとって安全・安心な環境をつくる工事】

転倒を防止する為に床をCFシートに貼替え/転落を防止する手すり設置(バルコニー、窓、階段等)/子どもの様子を把握しやすい間取りに改修/不審者の侵入を防止する防犯性の高い玄関ドアに取替え

2.【子どもの健やかな成長を支える環境をつくる工事】

キッチンの広さと使いやすさを確保/リビングの広さと使いやすさを確保/子どもが使いやすいトイレを増設/子どもの成長に合わせて個室を確保

3.【快適に子育てできる環境をつくる工事】

掃除がしやすい仕上げや設備への改修/収納スペースの広さと使いやすさを確保/雨の日や花粉の多い日でも洗濯物を干せるスペースを確保/雨の日でも車に乗降しやすいよう庇を設置

 

別棟となる増築は補助の対象となりません。

(※1)「子育て世帯」とは・・・18歳未満の子ども(若しくは満18歳となった最初の3月31日を迎える子ども)がいる世帯又は妊娠中の方がいる世帯。

(※2)「近居」とは・・・子育て世帯と親世帯の近居とは、子育て世帯を含む親・子・孫等の三世代が同一地域(同一公民館の区域又は直線距離で5km以内)に居住すること。

(※3)「親世帯」とは・・・親・子・孫の三世代で、子からみて父母、孫からみて祖父母に該当する世帯。

 

受付期間

令和6年5月7日~令和7年2月14日(※)

※予算がなくなり次第終了となります。

申請書等のダウンロード

申請書等のダウンロードは以下のページからお願いします。

  1. 申込時 提出書類
  2. 工事完了時 提出書類
  3. その他提出書類

提出書類一覧については、こちらのページからご確認可能です。

お問い合わせ

事業についてのお問い合わせは、メールもしくはファックス、お電話(直通ダイヤル)にてお願いします。

まずは、メールによる相談をご利用ください。

メール しまね住宅ネット相談
ファックス 0852-25-9581
電話 0852-33-7268(業務課直通)

 

このページのトップへ