昭和56年6月1日以降に着工された島根県内の既存住宅(賃貸住宅を除く。)
※昭和56年5月31日以前に着工された住宅は耐震診断が必要です。
耐震診断により耐震性を確認できた住宅又は今回一定の耐震改修を併せて行う住宅は助成の対象となります。
※当助成事業を利用する住宅に限り、(一財)島根県建築住宅センターが費用負担なしで耐震診断を行います。
次の条件に該当する場合、助成額に加算額を加えた額を上限として、対象工事の1/4以内の額を助成します。
・子育て世帯とその親世帯が同居・近居する場合【10万円加算】
・一定の耐震改修を行う場合【30万円加算】
・空き家バンク登録住宅を購入して改修する場合【10万円加算】
令和4年5月9日(月)~令和5年2月15日(水)
※予算がなくなり次第終了となります。お問い合わせの多い質問についてまとめてありますので、お問い合わせいただく前に、ご覧ください。
★【新型コロナウイルス感染症対策】Q&A
1.子育て配慮改修について
2.バリアフリー改修について
3.共通事項について
4.申請手続きについて
5.工事の計画・施工・支払いについて
6.部分的耐震改修等について
★しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業 Q&A
※助成の対象になるかチェックできます。
子育て配慮改修の別紙
※助成対象工事の一例を掲載しております。
例年、県内8ヶ所を会場に説明会を実施しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、下記サイトにおいて、説明動画を配信していますので、ご覧ください。
この動画は4部構成で、1部あたり約7分~16分程度、全体は約50分です。
申請書類はお持ちいただくか、郵送してください。
申請受付開始日より前に届いた申請書は、無効になりますのでご注意願います。
【申請書類の提出先 】
一般財団法人島根県建築住宅センター 業務課宛
〒 690-0842
松江市東本町 2 丁目 60 番地 すままちプラザ 2 階
事業についてのお問い合わせは、メールもしくはファックス、お電話(直通ダイヤル)にてお願いします。
まずは、メールによる相談をご利用ください。
メール | しまね住宅ネット相談 |
---|---|
ファックス | 0852-25-9581 |
電話 | 📞0852-33-7268(業務課直通) |